もくじ
どこにあるの?なにやってるの?
埼玉県 所沢市の小手指駅付近にある自宅兼事務所でデザイン屋をしています。
チラシ/名刺などの印刷物製作・ブログカスタマイズなどのWEBデザイン・イラスト作成が今の三本柱となっています。
デザイナーでありイラストレーターのあまのあいが一人で色々やっています。
実は話をしてみたら「そんなこともできるの!?」ということが得意分野だったりするのでデザインに関することであればなんでもご相談ください。
3児の母でもありますので、女性起業家・ファミリー層に向けたデザインはより寄り添ったご提案ができるかと思います。
写真は2番目が2歳の時。
なにが特徴なの?
デジタル全盛期の昨今温かみのあるアナログタッチのイラストを活用したデザインで
特に女性やファミリー向けのデザインが好評をいただいております。
イラストだけでなく、このHPのようにナチュラルな雰囲気を得意としております。
また、デザインは専門的なものではなく、気軽に使えるものでありたいと思っております。
プロに頼むと専門用語が分からなくて・・・。
よく分からないと追加料金をどんどん取られるんじゃないかしら・・・。などという不安をお持ちの
デザインを初めて頼まれる方の味方でありたいと思っております!
形になってみないと良し悪しが分からないこともたくさんあります。
そこでパセリデザインでは修正回数に制限を設けておりません。
納期との折り合いがつく範囲で、出来る限り納得の行く形を作り上げて行きたいと思っております。
そしてなにより、デザインのアドバイスはさせていただけますが ご自身のお仕事の魅力を一番知っているのはご依頼主様です。
いい感じにおまかせで ! ということでも、 もちろん最高のものを作らせていただくべく頑張りますが、 どこかひとつだけでもこだわって頂きたいのです。
手塩にかけた販促物であれば、より自信を持って宣伝活動に臨んでいただけると思うからです。
そのため色々とお伺いしたり、選んでいただくことも多いかと思いますがお付き合いくださいませ。
デザインとパソコンにちょっと詳しい部下や知り合いが出来たと思って気軽に頼っていただければ幸いです。
お試しプランもありますのでお気軽にご相談ください!
「パセリデザイン」の由来
パセリは高価なものでもなくメインになるものでもない地味な存在ですが
主役を引き立てる欠かせない存在です。
たとえばミートソース。たったひとふり、そっと添えただけなのにパセリがあるのとないのとでは大きな差が出てきます。
より価値のある、美味しそうなものに見えます。
もちろんもともと美味しいミートソースだったとしても、それをより美味しく感じてもらえるようになります。
ミートソースはお客様。パセリはデザインです。
デザインで、お客様のお仕事や商品をより一層美味しくするお手伝いをさせてください。
こんなお仕事大歓迎です。
印刷物が大好きなので、本の挿絵やイラストレシピなどのお仕事大歓迎です。
所沢在住暦は20年を越えました。所沢の地デザイナーとして地域密着のお仕事をさせていただきたいです。
あとは耳かきが大好きなので関係者様、是非ともオファーお待ちしております!!!
パセリデザインでいろいろやる人・天野麻衣について
東京・秋津の病院で誕生。
幼稚園の頃は埼玉県熊谷市に住み、この頃から外遊びするならお絵かきするインドア派。
この頃の夢はとあるアニメキャラになること。
小学校入学と同時に埼玉県所沢市に引っ越してくる。
やっぱり休み時間もどっちかというと外遊びよりジャポニカ学習帳に漫画を描くインドア派。
この頃の夢はもちろん漫画家。
中学・高校と美術部に所属し、お絵かき三昧。
先生方からも「変わり者だからしょうがない」で色々目をつぶっていただきました。
中学3年生のときに初めて自分でHPを作る。
高校時代はドームになりたての西武ドームでアルバイトをしていました。
この頃から「イラストレーターになりたい」と思い始める。
高校卒業後、美術専門学校に進学。
「デザイン科」に進んだものの、「イラスト専攻」だったので授業はほぼデッサンや創作。
パソコンの授業はほとんどなかったので、独学でPhotoshopやIllustratorなど習得。
学校では「絵を描くとはどういうことか」という根源に関わる部分を学びました。
在学中はビーズ専門店でバイトするものの、浅草橋の存在を知りお給料の半分がそのままビーズに消えるというサイクルに・・・。
おかげで今もアクセサリー作りが好きです。
またこの頃からイラストレーターとしてすこしづつお仕事を頂いていました。
卒業後、紙袋や包装紙を企画製造する会社に就職。
そこでは印刷のプロはたくさんいたものの、デザインの先輩はいなかったので手探りの毎日でした。
でもそのおかげですぐに商品のデザインを担当させてもらえることに。
Loftや東急ハンズで販売され、売り場で目にしたり実際に使っている方を見て感動しました。
デザインと名のつくものならなんでもやる、というのはこの頃養われ、渋谷のアパレルショップの販促物から米袋、と様々な傾向のデザインはもちろん
会社のHPからチラシ、直営店のポップ、Webショップの管理まで、毎日ガラッと違う仕事をするというバリエーションに富んだ会社員時代でした。
その後結婚。出産を機に退職。
結婚後も所沢に居を構え実家のサポートを受けつつ育児に奮闘。
学生時代からの友達もまだ独身の人が多く、今思えば孤独な育児でした。
この間も、友人の紹介でイラストの仕事をしたり、趣味だったり、と絵を描くことが一番のストレス解消法であり息抜きでした。
娘が大きくなってくると近所のママさんとの交流も増え、デザインの仕事をしてましたーと言っていたのを覚えてくれていたママさんからご依頼をいただくように。
それを機に、所沢の起業ママたちからご依頼を頂くようになりました。
そして2012年。パセリデザインスタート。
それまでご紹介だけで受けていたお仕事を、次女が1歳になり少し落ち着いてきたことから本格的にはじめることに。
2013年1月には独自ドメインも取得してHPをスタート。
所沢を飛び出して全国の皆様からご依頼をいただけるようになりました!!
いわゆるどこにでもあるデザイン屋ではなくて、柔軟で臨機応変な、面白いデザイン屋目指してがんばって参ります!